家計簿
PR

【2025年1月家計簿公開】遂にリボに頼る…

2025年1月家計簿公開
fs-tak
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年が変わって2025年になりました。
今年は借金完済に向けて大きく前進する年にしたいなぁ。
今回は2025年1月の家計簿公開になります。

借金完済へ…という気持ちとは裏腹にリボに手を出すことになってしまいました。
原因は毎度のことながらゲームへの廃課金。止められない…。

2025年1月収支

家計簿
収入給与(手取り)¥277,600¥277,600
支出カードローン返済¥70,000¥454,600
フリーローン返済¥16,300
カーローン返済¥104,800
フリーローン前倒し返済¥0
その他分割払い¥10,200
ゲーム課金¥167,200
趣味・娯楽¥1,800
交際費¥0
特別な支出¥1,600
食費¥16,300
水道・光熱費¥12,700
通信費¥1,400
衣服・美容¥0
日用品¥2,800
自動車関連¥9,700
交通費¥25,00
医療費¥15,700
火災保険¥600
自己投資¥0
ふるさと納税¥21,000
収支▲¥177,000
投資NISA¥10,000¥20,000
iDeCo¥10,000

※金額は10円以下切り捨てで表示しています。
※社宅住まいなので家賃・駐車場代は給料天引きです。
※生命保険料は給料天引きです。


今回から収支の計算から投資分は分離することにしました。

収支は当然のごとくマイナス。
どこに問題があったのか…言うまでもありませんが…。
それでは細かく出費を見ていきましょう。

1月はカーローンのボーナス払いの月でした。
カーローンは平時14,800円のところ、今月は104,800円になっています。
あらかじめ分かってはいる出費なのですが、やはりボーナス払いは精神にきますね。
ボーナスは会社の業績が悪化すれば最悪出ないもの。
ボーナス払いありきのローンを組むのはよくありませんね。

さて、重たいゲーム課金に行きますか。
1月も課金をしてはいけないという理性と戦いながら過ごしましたが結果は理性の惨敗。
もう何連敗か…。どうしたらよいのでしょう?
対策を立てたのですが▼
【ゲームをやめる】廃課金脱出へ次の一手!
その対策のルールを守ることなく課金に手を出してしまいました▼
【終わらない廃課金】自分ルールが守れない…
結局2024年12月とほぼ同額の167,200円をつぎ込むことに。
持ち金で払うことが出来ないのであとリボに頼ることになりました。
何やってるんだ!

その他の趣味・娯楽はYouTubeのプレミアム会費とアマゾンプライム会費。
これはいつもと変わりありません。

特別な支出では絶対湿度が表示される温湿度計を買いました。
%表示で湿度を示す相対湿度に対して絶対湿度は1㎥あたりの水分量を表します。
同じ水分量でも温度が上がると1㎥あたりに含むことができる水分量が増えるため数値が下がる相対湿度よりも水分量が直感でわかりやすい絶対湿度で部屋の湿度管理をすることにしました。
今回購入した温湿度計はこちら▼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

A&D/エー・アンド・デイ AD-5687(AD5687) みはりん坊W(乾燥指数・熱中症指数表示付温湿度計) AD-5687(AD5687)
価格:2,420円(税込、送料別)
(2025/2/8時点)


食費については良かったのではないでしょうか。
ずっと2万円を超えていましたが、1月は久しぶりに1万円台中盤。
お菓子をなるべく我慢できたのが大きかったですね。

水道・光熱費の内訳は電気代8,900円、ガス代3,800円。
1月は水道代の請求は無しでしたね。
電気代はちょい高い…在宅勤務が比較的多めだったのも影響したようです。

通信費については携帯を日本通信SIMから楽天モバイルに変えたタイミングだったので双方から請求があり1,400円。来月からは1,100円くらいになりますね。
楽天モバイルは通話品質が心配でしたが、一度通話した感じでは問題ありませんでした。まだサンプルが少ないので結論を出すのは早いですが、5年前と比較すると改善されてるのかなぁ?

日用品はリステリンとデンタルフロスをまとめ買いしました。

自動車関連は保険と給油1回。
ガソリン代高いですね。この時のガソリン代はリッター174円。
暫定税率撤廃してくれー!

交通費は帰省時の電車賃。
新幹線代は12月のうちに予約支払いしているので12月の家計簿に計上しています。

医療費は結構かかりましたね。
精神科、皮膚科の受診が1月に重なったのと、胸と首から右腕にかけての痛みで循環器内科で検査した際の費用です。
検査の結果心臓自体に異常はなく5日ほどで痛みが引いたので様子見することになりましたが、中性脂肪が上限値の3倍、11月の健康診断の時と比較して2倍の値と高いため、中性脂肪を下げる薬を飲むことになりました。
また薬が増えた…。
健康を害するとお金かかりますね。

ふるさと納税は熊本県西原村の米10kg 15,000円と宮崎県都城市のさつまいも(紅はるか)5kg 6,000円を注文しました。

借金残高

借金残高
カードローン¥3,776,000
フリーローン¥1,133,000
カーローン¥2,634,000
リボ¥185,000
合計¥7,728,000

借金残高一覧にリボの項目が追加されました。はぁ…。

借金残高は微増で772万円になりました。
リボは金利が異常に高いのでゲーム課金をやめて短期で完済したいところです。
ただ4月に車検が来るので2月、3月の給料から車検代を確保しなければならず、返済は4月からですかね…。

2025年1月 支出の振り返り

1月の事件はリボに手を出したこと。
やっちまったなぁ、という感じです。

ゲーム課金は相変わらず止めることが出来ていません。
2月1日に9万円の課金をしたことを反省して翌2日ゲームを削除。
削除したの何回目かな…。
この記事を書いている2月8日現在、まだゲームを再開せず我慢しています。

これ以上のゲーム課金はリボ残高を増やす行為に繋がります。
もう崖っぷち!
今こそ課金をやめる時!

スポンサーリンク
ABOUT ME
FS Tak
FS Tak
40代サラリーマン
会社員生活も終盤(Final Stage)に差し掛かったアラフィフサラリーマンです。
 最大借金総額  950万円(2023/3 時点)
 現在借金残高  753万円
スマホゲームへの廃課金と自家用車購入で借金を背負いました。
支出を減らすために日々節約に取り組んでいます。
私と一緒に借金返済 頑張りましょう!
記事URLをコピーしました