【2025年2月家計簿公開】リボ利用が止まらない!

今日は業務スーパーで冷凍食品を買い込んできました。
安くて量も多くて節約生活に助かる存在ですが国産の食品が少ないですね。
産地を気にしていては業務スーパーをフル活用できないのかもしれませんが、もう少し国産食品を増やしてくれると嬉しいところです。
さて、今回は毎月恒例の家計簿公開。
2025年2月の支出はどんな感じだったのか…。
今回も良い結果とはなりませんでした。
2025年2月収支
収入 | 給与(手取り) | ¥274,900 | ¥274,900 |
支出 | カードローン返済 | ¥70,000 | ¥469,700 |
フリーローン返済 | ¥16,300 | ||
カーローン返済 | ¥14,900 | ||
フリーローン前倒し返済 | ¥0 | ||
その他分割払い | ¥10,200 | ||
ゲーム課金 | ¥239,000 | ||
趣味・娯楽 | ¥1,800 | ||
交際費 | ¥6,000 | ||
特別な支出 | ¥24,200 | ||
食費 | ¥17,200 | ||
水道・光熱費 | ¥16,000 | ||
通信費 | ¥1,200 | ||
衣服・美容 | ¥1,400 | ||
日用品 | ¥9,200 | ||
自動車関連 | ¥6,900 | ||
交通費 | ¥0 | ||
医療費 | ¥6,000 | ||
火災保険 | ¥600 | ||
自己投資 | ¥14,800 | ||
ふるさと納税 | ¥14,000 | ||
収支 | ▲¥194,800 | ||
投資 | NISA | ¥10,000 | ¥20,000 |
iDeCo | ¥10,000 |
※金額は10円以下切り捨てで表示しています。
※社宅住まいなので家賃・駐車場代は給料天引きです。
※生命保険料は給料天引きです。
はい、2月も収支はマイナスです。
原因はもう聞き飽きたという感じのゲーム課金です。
今月は20万円超えの課金額でした。
ガチャ運が悪いと課金額が跳ね上がってしまいます。
いい加減やめろ!と毎日自分に言っていますがやめられない…。
タラレバですが課金が無ければ収支は4.3万円のプラス。
家計を黒字化する下地は整っているだけに課金癖をなんとかしたいところです。
後述しますがこの課金のせいでリボ残高は先月比2.6万円増加しました。
趣味・娯楽費の内訳はYouTubeプレミアム会費とアマゾンプライムの会費です。
交際費は遅めの会社の新年会と長年お世話になっている先輩の送別会。
借金があってもお世話になった先輩の送別会を欠席すべきではないと思っています。今、自分がお金を稼げる力を持てているのは様々な方に支えられ、ご指導頂いたことによるもの。人と人のつながりはお金では買えないもの。これについては良いお金の使い方だと思っています。
特別な支出についての大きなところはオーブンレンジを買いました。
ふるさと納税の返礼品のさつまいもが届いたのですが、予想以上に大きくて魚焼きグリルに入らず調理に困ってオーブンレンジの購入に踏み切りました。
オーブンレンジの導入で自炊で作れる物のレパートリーが増えるなら無駄な出費にはならないか、と思い購入することにしました。
食費は1.7万円。1万円台前半を目標にしてきましたが最近の物価高でその達成は難しくなっていますね。
1.7万円ならまぁまぁいいのではないでしょうか。
週二程度で食べているお菓子を減らせばというところはあるので、そこは3月の課題ですね。
2月は水道代の請求がある月でした。
水道光熱費の内訳は水道代5,200円、電気代6,700円、ガス代4,000円。
今住んでいる地域は水道代が高い。
前に住んでいた神奈川県鎌倉市では同じ使用量で2,400円程度だったので2倍以上の金額ですね。水道代は住む地域によって大きく変わります。安い地域に住めると節約の大きな武器になるのですが…これは職場の場所に左右されるのでコントロールは難しいところですね。
通信費については楽天モバイルでデータ利用量が0.9Gだったので通話分も含めて1,200円。
楽天モバイルへ切り替えるにあたって不安のあった通話品質ですが2回通話に使った限りどちらも問題ありませんでした。
通話アプリは楽天モバイルのアプリではなくiPhoneの通常アプリを使ってのものですが…。
数年前に楽天モバイルを利用していた頃と比較して確かに通話品質は上がったように感じます。地域差はあるとは思いますが私の住んでいる場所では快適です。
衣服・美容は床屋代です。2ケ月に1回ペースで通っています。
日用品はリステリンとデンタルフロスをまとめ買いしたので普段より金額が大きくなっています。
自動車関連はガソリン給油を2回。
車検が5月で切れるので4月に予約を取りました。
車検費用でまた大きな出費がありますので3月はゲーム課金している場合ではありません。
これをきっかけにゲーム課金をやめれると良いのですが。
医療費の6,000円は4~5年ぶりに歯医者へ行って歯石の除去と虫歯、歯周病の点検をしてもらった際の費用になります。
会社の歯科検診で「このままでは5年後には歯が抜け始める。至急歯医者に行って歯周病の治療をして下さい。」と脅されて行ってきました。
虫歯も無く、歯周病も今のところは大丈夫とのこと。
ただ歯茎が下がり始めているので歯磨きの際、もう少し力を抜くようにとのことでした。
歯を大事にしないと借金返済どころではなくなってしまいます。
今後は3ヶ月ごとに検診に通うことにします。
自己投資はブログのテーマ(ブログ構築支援ツール)の購入費です。
ブログを始めて半年になりますが、勉強するうちに見栄えや設定をもう少し詳細に定義したいと考えてテーマを変えることにしました。
ブログは記事の質を高めることが当然一番大事ですが、他の方の記事を見ていて見栄えを整えることも内容を理解してもらうためには重要と感じました。
ふるさと納税は静岡県富士市への寄付でトイレットペーパーを頼みました。
なぜかトイレットペーパーの上位には表示されないのですが1ロール170mと量があり、質も問題ないので今回が3回目の利用になります。
おすすめなのでリンクを載せておきます。
【PR】
借金残高
カードローン | ¥3,712,000 |
フリーローン | ¥1,122,000 |
カーローン | ¥2,622,000 |
リボ | ¥211,000 |
合計 | ¥7,667,000 |
借金合計額は1月比6.1万円減ってはいるのですが、リボを増やしてしまっています。
言うまでもなくリボは金利が非常に高いので一刻も早く返さねばいけません。
ズルズルとリボを使い続けていたら元の借金額に戻ってしまう…危機感は非常に大きく持っているので後はゲーム課金をなくすという実績を積むのみ。
今こそ変わらなければならない時と感じています。
人生の分岐点と考えて3月を過ごします。
2025年2月 支出の振り返り
一つ一つの項目を振り返ってみても借金返済に向けた節約生活の土台は整ってきていると感じます。
しかしそれらを台無しにするゲーム課金。2月は23.9万円。
我ながら毎月よくこんなにゲームにつぎ込むよ…と呆れます。
4月は車検という大きな出費を控えています。
リボ残高をこれ以上増やさないためにも3月はゲーム課金を減らす!
3月の家計簿を…成果を楽しみにしていて下さい!